こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
風邪予防ジェルを作りました。
水酸化レシチンと植物油を混ぜてジェルだけで作るよりもしっとり♪
風邪予防と言えば、こちらの精油です。
・ラヴィンツァラ(ラヴィンサラ)
・ユーカリ・ラディアタ
両方とも、抗ウイルス作用、免疫刺激作用、抗菌作用、抗カタル作用があります。
香りはハーバル系です。薬っぽいとよく言われます。
その他には気持ちが明るくなり胃腸を活発にさせるのに期待できるタンジェリンを入れました。
マンダリンに近い柑橘系の香りで、ほんわか柑橘系の香りがプラスされました。
(タンジェリンは光毒性があるため、日中に日が当たる場所に塗布しないようにしてください。)
水酸化レシチン
親油性と親水性の両方の性質を持ち合わせているため、化粧水では乳化剤として使用されることが多く、今回は保湿目的に使いました。
天然の界面活性剤でもありますが低刺激なため人気です。
植物油は入れる予定は無かったのですが、水酸化レシチンが部屋の寒さで出づらくなっており、急遽入れました。結果、水酸化レシチンだけよりしっとりして入れて正解でした。
植物油の中でも、このスイートアーモンドオイルは一般的によく使用される種類で保湿や美白などさまざまな作用に期待できます。
ラヴィンツァラはニキビにも期待できるため、顔に出来た大人ニキビに塗るつもりです。
スポンサードリンク

風邪予防のためのジェルですが指先の保湿などさまざまな場面で使えます。
一度作ると大活躍してくれるのでオススメです(^^)

この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。