こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
合宿免許に2週間、行ってきました。
念のため、虫よけスプレーを持って行ったら意外なアレに大活躍!
持って行ってよかった物ベスト3に入るほどでした。
2週間も滞在となると洗濯物が溜まるので毎日お洗濯していました。
しかし!
干せるところが室内...しかもタンスの中。
タンスの扉にかけて干すこともできなくはないけど重ならないようにすると数が限られてしまいます...
中で干していたところ乾きが遅く、においも室内干し独特のイヤーな香り!
部屋干しもできる洗剤を使用しましたが干すときの衣類との間隔や重なり具合にも問題があったようです。
我慢して嫌なにおいのするタオルを使ったら肌ににおいが移りました(泣)
これは何とかせねば!とアロマの虫よけスプレーを消臭スプレー代わりにシュー
なんと〜!!解決しました♪
濡れた状態でスプレーする方がにおいは気にならなくなるようです。
この虫よけスプレー、使用した精油はシトロネラとペパーミントです。
シトロネラ
制汗剤としても使用されスッキリとした香りが特徴です。
防臭・消臭作用に期待できます。
ペパーミント
フレッシュでさわやかな香りが特徴です。
こちらもよく制汗剤として使用され、消臭作用に期待大!
この2つが入った虫よけスプレー(いな、消臭スプレー?)のおかげでイヤなにおいでつらい思いをせずにすみました!
あと、携帯用歯ブラシの容器の中からも変なにおいがしたので、このスプレーでシューっとしました。
次の日には嫌なにおいが無くなっていました♪
精油一つでもさまざまな芳香成分があり作用があります。
虫よけ目的でしたが消臭スプレーとしても使用できることが分かり、本当に持って行ってよかったです(^o^)


この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。