こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
晴れの日も雨の日も鼻グスグス。
花粉症対策に少し高めの濃度でアロマのブレンドオイルを作りました。
普段はオイルよりジェルの方をよく作ります。
しかも1%くらいで。今回は4%弱!

スポンサードリンク
材料は、
・ラベンダー・アングスティフォリア 10滴
・ティートリー 10滴
・ペパーミント 5滴
・ホホバオイル 20ml
ホホバオイルを20ml、ビーカーへ。
その中へ精油をブレンドしていきます。
混ぜて遮光瓶へ移したら完成!
1瓶じゃ足りませんでした(・・;)
この遮光瓶15mlだったようで少し足りなかったので2瓶に分けました。
完成したら、鼻の両脇に1滴または胸に3〜4滴塗布します。
鼻の両脇の場合、1滴だと多く感じたので、ティッシュに垂らして少し鼻脇に付けて、余った分は鼻の下に当ててスーハーしました。
くしゃみ連発だったにも関わらず、ピタっと止みました!
くしゃみは止まっても鼻のグスグスは相変わらずですが...
薬も飲んでアロマで対策して空気清浄機も回してと、いろいろとやってはいるのですが。
以前、お酒を飲んだら鼻水が止まったことがありました。ネットで調べてもお酒はNGの情報しか出てきませんでした。
もしかしたら、身体が温まって止まったのかも?
生のショウガはよく食べてますが、生姜ティーも取り入れてみることにします(^_^)
鼻炎とお付き合いし始めてもう25年以上経ってますが、まだまだ付き合いきれてないですー・・・

この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。