こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
アレルギー性鼻炎でいろいろなものに反応し、一度反応するとしばらくひどい状態になります。
薬を飲んでも反応する時は反応するので、ティッシュとマスクは必需品。
(小さい頃から薬は飲んでいますが強すぎると副作用でダウンしてしまうのでどうしようか・どうすれば良いか模索中です。)
スポンサードリンク
ティッシュ箱のティッシュを半分に切って、マスクと一緒にジッパーに入れて持ち歩いています。
その中に、その時の気分の精油を一枚ティッシュに垂らして、他の物に染み込まないように内側に折り込んで中に入れています。
今回は鼻炎が悪化した時に嗅ぎたくなるリツエアクベバ(別名:メイチャン、リトセアなど多数)にしました。
シトラールという成分が含まれており、柑橘系の香りですが光毒性はありません。
少し強い香りなので好き嫌いは分かれそうです。
あと、泊まりの時はアロマスプレーを持って行って枕や部屋にシューっと吹きかけています。
今回の組み合わせは、
・ローズウッド
・ユーカリラディアタ
・ティートリー
20mlに8滴入れて2%濃度にしています。
鼻がムズムズっとなった時だけでなく風邪予防にも良い組み合わせにしました(*^^*)
喉に違和感を感じたらマスクの面に吹きかけて予防もできます。
ちなみに、マスクは普段使いのサイズと夜寝る時用の少し大きめサイズの2つを準備しています。
明日からの旅行、何事も起きないと良いな(>人<)

この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。