こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
昨夜は鼻炎対策にユーカリ・ラディアタを芳香させて眠りました。
ただ、いつもと違う点が…
香りを感じない!!
私はストレスが強くなると、自覚するよりも先に嗅覚が変わるんです。
感じないことで「ストレス溜まってるんだなあ」と指標にもしています。
「嗅覚が鈍くなる」
香り(芳香分子)は、鼻から入りダイレクトに脳へ届きます。
これが急に感じなくなる(鈍くなる)なんてやばいです(′︿‵。)
では、そんな時に何をすれば良いのか。
ストレスが減るように心掛けるのももちろんですが、芳香浴もまた良いことです。
香りを感じないのに…と思われた方。
感じなくても、 芳香分子は脳まで届いてます。
香りに鈍くなる傾向は、認知症の初期でも見られます。
認知症対策についてはこちらでも触れています。
認知症予防の精油についてアレコレ | Aqua Leaf AROMA
少しでも普段より嗅覚が鈍いなと感じた方は、たくさん良い香りを嗅いで刺激しましょう!
(もちろん、異常だと感じたらお医者さんへ診療して貰うことをおすすめします。)
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。