こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
貼る湿布代わりにシアバター
湿布やカットバン、テープ系が肌に合わないので代わりにウィンタグリーン&シアバター入りのを作ってみました。 スースーした感じは少なく、でも香りは湿布です(笑) シアバターなのでお肌スベスベケアにも良いですね。 咳を抑える作用もあり、何度か塗ると数週間続いている咳がその日だけ収まりました!使った精油はこちら。
*ウィンターグリーン
*ユーカリ・レモン
*ヘリクリサム
精油の成分とその作用について
*ウィンターグリーン 消炎鎮痛剤作用のサリチル酸メチルの含有率が95〜99%! 筋肉痛やけいれん、ねんざ、咳、ニキビなどに。 メントールの湿布の香りです。*ユーカリ・レモン
鎮痙攣作用・鎮痛作用(+無痛覚)・抗リウマチ作用などなど。
鎮痛作用(無痛覚)では根源から痛みを和らげる作用があります。
*ヘリクリサム
血腫抑制作用(打撲に対して絶大)・鎮痙攣作用・静脈炎予防作用・血中コレステロール濃度低下作用・抗カタル作用(喉や鼻など粘膜の炎症を抑える=花粉やアレルギー性鼻炎etc.)・創傷作用など非常にたくさんの作用があります。
ただ、注意事項があります。
<禁忌・注意事項>
乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、神経系統の弱い患者、てんかん患者には用法用量を守って使う必要があります。
ケトンが含まれているため神経毒性や堕胎作用があります。
用途を守ればとっても強い味方です。
国内で検査がしっかりとされている安心安全なケモタイプのプラナロムの精油をオススメしています。
ウィンターグリーンもヘリクリサムも少々お値段張りますね。
使ってみたいという方は講座用にご準備しますので3週間前までお申し出下されば大丈夫です。
レッスンの日時は土日となります。→講座紹介
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。