こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
化粧水&疲れ目用にとラベンダーウォーターを購入しました。
そしたら、嬉しいおまけがついていました!
(※毎回このおまけが付いてくる保証はありませんので、ご了承下さい。)
スポンサードリンク
まず、ハーブウォーターって何?というところから。
精油を抽出する際に一緒に出来る液体です。 ちなみに精油は日本では雑貨扱いですが、ハーブウォーターは化粧品扱いです♪使い方は色々
このまま顔に吹きかけるのも良し。 コットンに浸して目に当てて疲れを癒すのも良し!ルームスプレー、日焼け後のお肌、痒みの軽減、おむつかぶれなどにも。
花粉症で目が痒くて使ってみたら軽減されたという使用報告もあるくらいです〜
(※個人差あります)
香りもケンソーのものは爽やかで使いやすいです。(精油のラベンダーとは少し香りが異なります。)
そして、ケンソーは分析表もちゃんとあり安全に気を使っていることが分かります。
セシウム、農薬29種類、大腸菌群など。
おまけについて

*ケモタイプ 精油マニュアル 家庭で楽しむアトマテラピー
目的別調合レシピなどが掲載されています。
冷え性や喘息、乳液、打撲などなど。
講座に来て頂いた方にはお見せしようかと思います!
*オーガニックラベンダー サシェ
いい香り!!
箱から香りがほんわかあふれていたので、受け取ってすぐに「お?!」ってなりました♪
初めての人限定かもしれませんが、こういう心配りがあると、
また「アロマのお店」で買いたい!って思えますね。
商品はこちら :)

この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。