こんにちは!アロマテラピーベイシック認定講師のまり絵です。
練り香水を作りました。使った精油は次の4つ。
*ジャスミン(アブソリュート)
*イランイラン
*ネロリ
*マンダリン
*ペパーミント
スポンサードリンク
各精油の成分&作用紹介
精油にはたくさんの芳香成分が含まれています。 その中でメインの成分を作用と共にご紹介します。優雅で甘美な香りのジャスミン
エステル類があり、神経バランス回復作用があります。イランイラン
こちらも甘美な香りです。 セスキテルペン炭化水素類(−)と(+)が含まれており、交感神経と副交感神経の両方に作用し、自律神経を整えることが期待できます。ネロリ
甘く優雅な香りです。 モノテルペンアルコール類のリナロールを多く含み、鎮静作用・血圧降下・抗不安・疲労回復に期待できます。 また、ネロールも含まれており皮膚弾力回復作用もあります。マンダリン
柑橘系の香りで苦手な人は少ない素晴らしい香りです。 心を落ち着かせるような安心感があるのでチョイス。 誘眠作用や消化器系に優しく働きかけます。ペパーミント
優雅で甘美な香りばかりなのでここで香りを引き締める目的として選びました。健胃作用や血圧上昇作用がありますが、ケトン類 lーメントンを多く含み神経毒性があるため、禁忌として乳幼児・妊婦・授乳中の産婦・神経系統の弱い患者・てんかん患者には使用出来ません。
自分好みの練り香水が完成

良い香りにうっとり(*´m`*)
精油は品質管理がしっかりしたものをおススメします。
おすすめの精油 :)

この記事が気に入ったら
いいね!してください :D
最新記事をお届けします!
ABOUT

卒業論文にて「においは検索手がかりとなるか」を研究テーマにしました。
10年東京で過ごした後、再び福岡県へUターン。現在は福岡と東京を行き来する生活を送っています。
個人事業としてWebサイト制作を生業にしながら、恋する乙女のための科学的アロマのススメとしてアロマのブログを運営しています。
のんびり歩くことが大好きで、インドア派。
たまにWeb系のコミュニティ運営のお手伝いや主宰をしています。
専門的な資格を取得したことにより、一般的にあまり知られていないようなアロマの良さを伝えています。
日常生活では、日々勉強し情報収集することで、知識の向上を意識★
資格
- ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー
- アロマテラピーベーシック認定講師(ヘルスケア、フェイシャルスキンケア、ハウスケア)
活動
2014年より主に東京を拠点にアロマのワークショップを開催。